バイクで長距離ツーリングを楽しむ際、スマートフォンやナビなどの電子機器の電池切れは大きな問題となります。しかし、バイク用の充電器を上手に活用すれば、そのようなトラブルを避けることができます。バイクに適した充電器を選び、正しく取り付ければ、安心して走行を続けられるでしょう。
バイクに適した配線
バイク用の充電器を取り付ける際は、配線方法に注意が必要です。大きく分けて3つの方法があります。
- バッテリー直結型
バッテリーから直接電源を取る方法です。配線が簡単で、エンジンを止めていても充電し続けられるというメリットがあります。ただし、バッテリーの消耗が早くなる、エンジン停止時にバッテリーが上がるというデメリットもあるため、スイッチ付きの製品を選ぶと良いでしょう。 - アクセサリー電源からの分岐
バイクのメインキーをオンにすると通電する、アクセサリー電源から分岐する方法です。エンジンを止めれば通電が停止するため、バッテリーの消耗を抑えられます。ただし、配線の知識が必要で、ECUなどの重要な箇所から電源を取ってはいけません。 - 継電器(リレー)を使った分岐
前述の2つの方法のデメリットを解消するため、継電器を使って分岐する方法です。他の回路への影響を防ぐことができ、キーのオン・オフに連動して通電・遮断できます。ただし、配線が少し複雑になるのが難点です。
おすすめ充電器
バイク用の充電器には様々な製品がありますが、特に以下の3つがおすすめです。
- ワイヤレス充電器
バイクに固定するだけで、スマートフォンを置くだけで充電できる便利な製品です。IP66の高い防水性能を持ち、雨の日でも安心して使えます。ケーブルの抜き差しが不要なのも魅力です。 - 防水型USB充電器
USBポートから給電するタイプの充電器で、IP66の防水性能を備えています。バイクのカウル内やポケット内に取り付けられ、目立たずにスッキリとした見た目になります。 - 12V-USBスマートアダプター
ワイヤレス充電器に給電するケーブルなどが付属した製品です。オン/オフ/オート切り替えが可能で、バッテリーの消耗を最小限に抑えられます。バッテリーの極性を間違えても保護回路が働くなど、安全面でも優れています。
まとめ
バイクでスマートフォンやナビを使う際は、電池切れに備えて充電器の準備が欠かせません。適切な配線方法を選び、優れた防水性能と安全性を兼ね備えた充電器を取り付ければ、長距離ツーリングでも電子機器の電源切れを気にすることなく走行を楽しめるでしょう。充電器の選び方と取り付け方を理解し、快適なバイクライフを送りましょう。